ケイスケとSPI-G

転職者向けSPIのアドバイス。

転職の基礎から算数② 例題

例題

私のオンライン授業『転職の基礎から算数』では、

このレベルの難易度の計算を解説する。

転職試験でSPIは課されないけど、

簡単な筆記試験がある場合に適している。

 

上の問題は転職者に見せてもらった転職試験の例題を

解きやすいようにアレンジしたものである。

 

「こんなの余裕だよ!」

という人は飛ばして良い。

「忘れたし自信がないな」

という人は赤信号なので今すぐ何とかしよう。

 

急に何とかしようと言ったって、どうすれば良いかわからないだろう。

小学校の計算ドリルを買う?

市販の問題集を買う?

いやいや、そんな必要はない。

転職試験に受かることが第一だから、

必要最低限だけ覚えて計算練習をしよう。

詳しくはレッスンで解説する。

cafetalk.com

転職の基礎から算数① はじめに

転職の基礎から算数

今まで転職者向けSPIについてしか書いてこなかった。

入社試験にSPIを課す会社があれば、そうでない会社もある。

 

「ある程度の知識があり計算ができれば良い」

という会社は独自の問題を作り、それを試験にする。

世の中の会社全てがSPIを強制しているわけではない。

 

そういう会社に就職を希望するならSPIはオーバーワークだ。

半年前、転職志望者に問題を見せてもらったところ、

小学校の算数レベルの入社試験を例題として渡されていた。

分数の足し算・引き算・掛け算・割り算、

定価・利益の計算、小数とパーセントなど。

その人は算数が苦手なので苦戦していたが、

教えるとすぐに解けるようになった。

 

次回から転職の算数についての投稿を始めようと思う。

cafetalk.com

SPI攻略法⑱ 整数の推測

整数の推測

ポイント

①文字と数字を式にまとめる。

連立方程式

③複雑なときは具体的な数字で考える。

 

①文字と数字を式にまとめる。

式にするときはなるべく一つの文字が一つの式に書かれるようにする。

 

連立方程式

例題:2つの整数X、Yがある。

   XはYより大きく、XとYの和が13で積は30のとき、Xは何か。

まずは積が30に注目する。

X×Y=30なので、掛けて30になるペアを探す。

このとき数え間違いがないように掛けられる数を小さな順で探す。

1×30、2×15、3×10、5×6の4通りある。

次にこれらのペアの和を計算する。

1+30=31

2+15=17

3+10=13

5+6=11

足して13になるのは、3と10の組み合わせのみ。

XはYより大きいのでXは10になる。

 

③複雑なときは具体的な数字で考える。

例題:7で割ると3余り、5で割ると1余る正の整数のうち、最も小さい数は何か。

先に倍数を求めてあとで余りを足す。

このとき小さい順に順番に挙げていく。

7の倍数:7、14、21、28、35、・・・

7で割ると3余る数:10、17、24、31、38、・・・

5の倍数:5、10、15、20、25、30、35、・・・

5で割ると1余る数:6、11、16、21、26、31、36、・・・

共通している数のうち最も小さい数字は31。

と求めることができる。

cafetalk.com

SPI攻略法⑰ 地図(縮尺)

地図(縮尺)

ポイント

①地図上の距離と実際の距離(実寸)

②比を上手く使う。

 

①地図上の距離と実際の距離(実寸)

1/5000の地図上での1cmは実際の50mになる。

なぜそうなるのかを覚える必要はない。

地図上の1cmは実寸50m、

地図上の2cmは実寸100m。

あとは同様に考えると3cm、4cmも求められる。

 

②比を上手く使う。

地図上の距離と実寸の値の関係は必ず同じ比になる。

実寸50mは地図上の1cmとも言えるので、

実寸100mは地図上の2cmになる。

同様に考えると200m、250mも求められる。

 

地図上の距離→実寸、

実寸→地図上の距離、

どちらも計算できるようにしておこう。

cafetalk.com

SPI攻略法⑯ 地図(方位)

地図(方位)

ポイント

①方位記号をかく。

②基準点を決める。

③地図に記入する。

 

①方位記号をかく。

「4」のような東西南北を表す記号をかく。

必要ないと思っても必ず「東」「西」「南」「北」を書き込む。

つまらない失点は避けよう。

それらをかけば「北東」や「北西」などは、

北と東の間、北と西の間の方向ということがすぐわかる。

 

②基準点を決める。

方向はどの場所を基準にするかで変わる。

「〇〇山から見て北にXXビルがある」

といった文章なら、〇〇の上方向にXXをかけば良い。

 

③地図に記入する。

問題文を読んだら自分でメモを残そう。

これは確実に答えるため、見直すため、復習するために必要だ。

書いている途中に答えがわかっても必ず図にかいておこう。

cafetalk.com

SPIの勉強法⑥ 計算ドリルは必要?

SPIの勉強法⑥

例えば、社会人、転職者、中途採用希望の方に適性試験が課されるとする。

適性検査に非言語問題、つまり算数や数学が必要だとわかった。

さて、小学校のドリルを買う?

買ってきて全部やる自信がある?

 

算数や数学が苦手な方は小学校の記憶もあやしいだろう。

「基礎から始めよう!」

と本屋に行って小学校4年生くらいのドリルを買う人はいるだろうか?

適性検査まで充分時間がある場合は良いかもしれないが、

時間がない人が殆だろう。

小4のドリルを終えたら次は小5?

いつ終わりは来るのだろう?

 

時間がかかり過ぎるから私はこの方法を勧めない。

『わからなかったらわからないところだけ聞く』

それだけでいいと思う。

本質的な理解とは離れるかもしれないが、

就職に必要な能力は仕事に必要かわからない。

仕事後に独学するよりなら、オンラインで勉強すれば良い。

 

小数の計算が分からなければ、そこだけ。

分数の計算が分からなければ、そこだけ。

方程式の計算が分からなければ、そこだけ。

算数や数学の小中全範囲を限られた時間で勉強するのは無理だ。

必要な範囲、必要と思われる範囲を優先して、

最短距離を走り抜けよう。

cafetalk.com

SPI攻略法⑮ 長文読み取り計算

長文読み取り計算

ポイント

①問題を見てから解く。

②四則演算(+-×÷)と単位に注目する。

 

①問題を見てから解く。

問題文が長いので全部読んでから解答しようとすると、

見返す時間が足りなくなってしまう。

一度選択肢を見て何が聞かれているのかを頭に入れてから読んだほうが良い。

 

②四則演算(+-×÷)と単位に注目する。

簡単な計算をする必要があるので、四則演算は素早くできるようになろう。

あとは、単位に注目するのがオススメだ。

何人、何円、など聞かれている単位に注目するとミスが防ぐことができる。

cafetalk.com